MENU

CLOSE

好循環の米沢

子どもたちに自信をもって、
笑顔で「米沢いいべ、こさこい」と言える米沢。
私が皆さんと一緒に目指す米沢の姿です。

ひと、モノ、お金が出てゆく街から、集まる街へ。
子どもの数が増え、農林業から「ものづくり」・観光や
新たな事業まで、稼ぐ力があり、市民の所得が増え、誰もが暮らしやすさを実感できる。
これが「好循環の米沢」
みんなが主役、市民が主役になれば、必ず実現できます。
私は、第一弾として3つの柱・23の具体策を掲げます。

好循環の米沢

みんなが主役 好循環の米沢へ3つの柱・
23の具体策

近藤洋介

市民の皆様へのお宅訪問やミニ集会の対話を通じてつくりあげた3つの柱・23の具体策です。
引き続き、ご意見をお寄せください。ともに、好循環の米沢をつくりましょう。

  1. こども・教育

    こんどこそ!
    子育て・教育の米沢

    • 小中学校の給食を無償化します。
      地元産、質の高い食材による「おいしい・安心日本一の給食」を目指します。食材費アップ分も含めて給食費を無償化します。食に興味を持ち、感謝する気持ちをはぐくみます
    • 本格的な子どもの遊び場・スポーツ施設を整備し、全世代が集う「憩いの場」とします
    • 県立の中高一貫校の実現、私立校への支援で県内トップの教育を目指します
    • 学童保育の利用料1割軽減、施設借上料の全額補助で、働く子育て世代を応援します
    • 経済的理由で進学を諦めることのないように米沢に帰ってくる(就職する)ことを条件に、大学生などの奨学金の返済を補助する市独自の制度をつくります
    • フリースクールを支援し、多様性のある学びの場を広げます。増え続ける不登校の子供たちが学ぶ居場所づくりを応援します
    • 米沢の歴史・文化・自然・人材をいかし感性豊かな子どもを育てます
    • 来てけろ・帰っておいで政策
      米沢に移住する、帰ってくる若者や子育て世代が住宅を取得する為の補助をおこないます
  2. 産業・農業・観光

    こんどこそ!
    稼ぐ力があり市民の所得が増える米沢

    • トップセールスで、地元産品・企業を売り込みます!
      経済産業副大臣などの経験・人脈を活かし、地元企業を後押しし、全国・海外での事業展開を応援します。自ら営業マンとして農産物や米織、工業製品、観光を売り込みます
    • インター周辺に新しい産業・流通拠点を設け、質の高い雇用をつくります。国・県と連携してインター周辺を再開発。新しい研究・製造一体型の産業団地、又は、魅力ある商業施設を含めた流通・物流拠点を設けます
    • 発信力の強化で、ふるさと納税額3倍の50億円を実現。企業納税も拡大し、子育て支援・まちづくり、などの財源を確保します
    • 米沢駅周辺、中央エリア、上杉・伊達など歴史的資産を再整備し、内外の人が行き交う活気あるまちをつくります。特に、山形県の玄関口にふさわしい駅前、山形大学、栄養大学、米沢女子短大の周辺の整備を進め、観光・学園都市にふさわしい景観を整えます
    • 雨雪で止まらない新幹線を実現する福島―米沢間の新幹線の新トンネル建設、広域経済圏に不可欠な喜多方―米沢間を結ぶ国道121号線の完全復旧・地域高規格道路化の実現、米坂線の復旧に向け、市長が先頭に立って行動します
    • 農業の後継者・新たな担い手・生産者を市独自での支援を拡大するほか、米沢の農畜産物の国内・海外への販路拡大を応援します
    • 環境にやさしい循環型農業を支援するほか、六次産業化や農商工連携でさまざまな加工品開発を後押しし、儲かる「食と農」を育てます
    • 農林産品や自然エネルギーの地産地消、地元の中小企業を最優先する公共調達で、お金が地域内に回る循環型経済圏をつくります
    • 山形大学、栄養大、女子短大と連携し、スタートアップ企業を育てます
  3. 医療・くらし・雪対策

    こんどこそ!
    誰もが暮らしやすい米沢

    • 高齢者や子供・学生、障害を持つ方々などを対象にした低料金の「乗り合いタクシー」(デマンドタクシー)を市内全域で導入します
    • きめ細かな除雪・タイムリーな排雪を実現し、雪の不安やストレスを減らします
      (距離制から時間制に見直し)
    • 深刻化している米沢市の医師、看護師の不足問題に対応するため、あらゆる手段、あらゆるチャンネルを通じた医師・看護師の確保に市長が先頭に立って取り組みます。また、介護職員の待遇改善を進めます
    • 空き地・空き家の「発生抑制」に官民一体となって取り組み、防犯対策アップ、市の景観アップ、 捨て場への利用度アップ、資産価値アップ、の好循環がうまれる住環境をつくります
    • 災害・危機に強い米沢をつくります。道の駅周辺にトラックステーションを設けるほか、災害時の緊急物資の保管庫、避難所の機能を持つ防災・物流拠点をつくり、市民の安全をまもります
    • 鳥獣被害の対策を強化し、地域の安心を守ります
幸福度と民力の高い米沢 地域経営力の高い米沢

プロフィール
WHO IS ようすけ THIS ISようすけ

浪人のこの4年間、ひとり一人の声を大切にうかがってきました。
「新しい病院に通いたいけど交通手段がない」
「とにかく雪対策、先を考えると不安で」
「街の活気がない、経済を良くしてほしい」
皆さんに共通しているのは、「米沢は魅力や底力があるのに活かしていない」という思いです。
この米沢愛が、私を政治活動へと奮い立たせ、突き動かしています。
先人から受け継いだ米沢をより良い姿にして次の世代に引き継ぐ。政治家として米沢で育てていただいた私に課せられた使命です。
ひと、モノ、お金が出ていく街から、集まる街へ。可能性をカタチにする、好循環の米沢へ。
全国に発信する米沢へ。みんなで知恵を集め、力を合わせれば、必ず実現できます。
子どもたちに誇れる米沢を、ともにつくりましょう。

WHO IS ようすけ

  • 生年月日1965年(昭和40年)5月
    元労働大臣・近藤鉄雄(コンテツ)、
    母・宏子の長男として生まれる
  • 出生地米国ワシントンDC
    財務官僚だった父がワシントン赴任中だったため。母親のお腹の中で太平洋を往復したので、「洋介」と名付けられた
  • 家 族妻 二男一女
    子ども3人は緑ヶ丘保育園、西部小、米沢三中卒
  • 住まい舘山1丁目
    ジャンプ台のふもと、に26年
  • 本 籍福田町
    海軍中佐で戦死した父方祖父の生家
    お墓は吾妻町台の上共同墓地
    芳泉町長松寺が菩提寺
  • 特 技カラオケ、剣道(3段)
  • 好 物米沢ラーメン 、そば、なす漬け

THIS ISようすけ(歩み)

もっと見る

お知らせ・活動報告

LINE公式アカウント instagram公式アカウント youtube ようすけチャンネル LINE公式アカウント instagram公式アカウント youtube ようすけチャンネル

後援会のご案内

後援会の目的

本会は、近藤洋介氏を後援することにより、地域の発展と市民生活の向上を図り、あわせて会員相互の親睦を深めることを目的とする。

後援会の事業

本会は、目的を達成するため次の事業を行なう。

入会申込みについて

本会の目的に賛同し、入会申込書を提出した者をもって会員とする。

入会申し込みはこちら

個人献金のお願い

日頃より、近藤洋介の政治活動にご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
近藤洋介後援会では、政治活動を支えていただくための個人献金を随時募っております。

詳細はこちら